お洋服に漏れてしまった赤ちゃんの黄色いうんち、なかなか汚れが落ちず黄ばみが残ってしまい困っていませんか?
生後1ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんは、小出しにウンチをしてくれるんで、あまり漏れることはないかもしれません。
でもあるときをさかいに、頻繁にオムツからの横モレ、背中モレなどのうんち漏れに悩まされるようになります。
こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。
で、生後2ヶ月ともなると、胃腸も発達してきて、徐々に1日のウンチの回数が減ってきます。
…そうすると必然と1回にするウンチの量が増えるんです!
うちは紙おむつなので、オムツは新しいものに変えればいいのですが、漏れたウンチでお洋服が黄色いシミになってしまい…。
この黄色いシミ、普通にお洗濯しても全然取れません。
赤ちゃんのうんち漏れのシミ汚れを取る方法は、
- 洗濯用固形せっけんでこすり洗いをする
- それでも落ちなければ、粉末の酸素系漂白剤につけ置きする
わが家ではこんな感じで乗り越えました。
少しぐらいの汚れなら、ウタマロせっけんでこすり洗い(予洗い)して、洗濯機で洗濯すればほぼ解決します。
https://www.bonjinshufu.com/archives/5946
この記事では、洗濯用固形せっけんで落ちないような壮大なうんち汚れの洗濯方法についてご紹介します。
ウタマロせっけんに含まれる蛍光漂白剤が心配だったり、赤ちゃんに優しい洗剤で洗濯したいという方には、シャボン玉のベビーシリーズのセット が使いやすいですよ。
毎日使える石けんが丸ごとセットになっています。
https://www.bonjinshufu.com/archives/9049
読みたいところへジャンプする
赤ちゃんの黄色いウンチのシミは酸素系漂白剤できれいサッパリ洗濯しよう!

そこで赤ちゃんのウンチ汚れの洗濯にオススメしたいのが、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)です。
塩素系の漂白剤と違って、臭いはキツくなく、赤ちゃんのお肌にも自然にも優しい漂白剤です。
ちなみにここで言う”酸素系漂白剤”は粉末タイプのもの。
おうちに粉末タイプの酸素系漂白剤を常備しておけば、普段のお洗濯に、台所の漂白に、洗濯槽の掃除に…と大活躍です。
コストコなどで売っているオキシクリーンを使ってもOKです。(ただし、界面活性剤が入っているので、気にする方は無添加の酸素系漂白剤を使いましょう。)
▼赤ちゃんのお洋服には無添加のシャボン玉せっけんの製品は特に安心して使えますよ(哺乳瓶の消毒もできます)
(2021/04/16 20:10:57時点 Amazon調べ-詳細)
それでは酸素系漂白剤を使った、赤ちゃんの黄色いウンチのシミの落とし方をまとめていきます。

今回ウンチ汚れを落とすのは、コチラの写真。ウンチ漏れが凄まじすぎたので、一応モザイクかけておきました。一応。
ちなみに汚れが付いてしまったら、できれば早めにこの作業をすることをおすすめします。
まずはドロドロしたうんち汚れ部分をぬるま湯洗いする(手袋着用)

赤ちゃんのウンチ漏れのシミがどの程度の範囲かにもよりますが、ぬるま湯かお湯で落とせるだけ汚れを揉み出してください。
その際、できる限りうんち汚れを広範囲に広げないように気をつけてください。
万が一の感染症などを防ぐため&漂白剤から自分のお肌を守るためにも、ゴム手袋の着用をおすすめします。
40度以上のお湯を準備、酸素系漂白剤を投入し30分ほどつけおき

わたしは洗面台に栓をして汚れ落とし作業をやってしまいます。もちろん洗面器やバケツでもかまいません。
40度以上のお湯を用意し、ここにシミのついてしまったお洋服をつけおきします。
そして、お湯を張ったシンクに、山盛り大さじ1杯程度の酸素系漂白剤を投入します。
ぐるぐるとかき混ぜ、酸素系漂白剤をよく溶かし、このままお湯が冷めるまで放置します。
汚れがひどい時は、途中様子を見て、もみ洗いすると効果的です。
なぜ40℃のお湯がいいの?
それは、酸素系漂白剤が1番活性する温度が、38度~40度だからです。酸素系漂白剤は、冷たい水だとあまり汚れ落としの効果を発揮しないので注意してください。
酸素系漂白剤につけおき後、すすいで、いつもの洗濯と一緒に洗濯機へ
漬けおきが終わったら、漂白剤の入ったお水を捨て、軽くすすぎましょう。
そうしたら洗濯機に他の洗濯と一緒に入れて、いつもどおりの洗剤で洗濯すればOK。
念のため、洗濯機でのすすぎは2回以上することをおすすめします。

光の加減で少し色が変ですが、こちらが汚れ落とし後のお洋服になります。
ウンチがべっとりついたことを忘れるほど、まったく黄色いシミが気にならなくなりました。
酸素系漂白剤を使ってのお洗濯の注意点
- ウールや絹などの素材には、酸素系漂白剤の使用は向きません
- 絶対に色落ちしないとは言えませんので、心配なようでしたらお洋服の端などで確認してください
- あまりゴシゴシと擦ってしまうと、生地を傷める可能性があります
今回の見本のお洋服は、綿100%です。冬物のお洗濯の場合は、生地にウールなどが入っている場合があるので、特に注意してください。
また酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤に比べて色落ちしにくいのがメリットですが、染色の仕方によっては色落ちすることもあります。
赤ちゃんのお洋服には「シャボン玉せっけん」がおすすめな理由
実は、酸素系漂白剤にも種類があって、
- 過炭酸ナトリウム100%の酸素系漂白剤
- 界面活性剤入りの酸素系漂白剤
この2種類が売られています。
ちなみに洗浄力で言えば、界面活性剤入りの酸素系漂白剤の方が勝ちです。
界面活性剤(青いつぶつぶ)入りの酸素系漂白剤だと、コストコで買えるオキシクリーンが有名です。
ある程度、赤ちゃんが大きくなってきてお肌の状態などがわかってくれば、オキシクリーンを使用しても全然問題ありません。
お肌に優しいのはどっち?と言えば、純粋な過炭酸ナトリウムしか入っていないタイプの酸素系漂白剤がおすすめ。
シャボン玉石けんの酸素系漂白剤は白い粉末のみです。生まれたばかりの赤ちゃんは、お肌が敏感ですし、もしかしたらお肌が弱い体質かもわかりません。
つまり、赤ちゃんのお洗濯に使用するなら、より自然派の洗剤である過炭酸ナトリウムの酸素系漂白剤を使っていれば安心です。
これから赤ちゃんが生まれる方、初めての育児で想像を絶する汚れものや除菌・漂白の仕方に困っている方は、ぜひおうちに酸素系漂白剤をひとつ常備しておくと安心ですよ。
▼シャボン玉石けんは、酸素系漂白剤だけでなく、ベビーソープや洗濯洗剤も充実しています
セット購入なら、一度に必要なものが全てそろうので楽チンですよ。
https://www.bonjinshufu.com/archives/9049