最初はピカピカでツルツルだったはずのステンレスの蛇口。
気付いたら、真っ白になってしまった経験はありませんか?
こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。
特にお風呂のステンレス蛇口は、水滴が残りやすく、水アカ汚れが溜まりやすい場所です。
- クエン酸水(水200mlにクエン酸小さじ1)
- キッチンペーパー
- 乾いた布
クエン酸は、酸性のチカラでアルカリ性の水アカ汚れをゆるませる働きがあります。
ステンレスの蛇口は、表面がツルツルしているので鏡の水アカに比べると汚れが落としやすいので、初めてでも成功する確率が高いですよ。
▼粉末を水に溶かしてスプレーにすると使いやすいです。少量でしたら100均でも手に入ります
▼クエン酸は家中のいろいろな場面で使える自然派洗剤です

読みたいところへジャンプする
ステンレス蛇口の水アカ落としの手順1 クエン酸水をスプレーする
こちらが実際のわが家の真っ白なステンレス蛇口です。
まずは、クエン酸スプレーをステンレス蛇口にまんべんなくふきかけましょう。
ステンレス蛇口の水アカ落としの手順2 濡れた表面をキッチンペーパーでパックする
ガンコな水アカ汚れの場合は、クエン酸水のスプレーを吹きかけただけでは汚れがなかなか落ちません。
そこで、濡らした表面にキッチンペーパーで「パック」していきます。
放置時間は、約10分でOKです。
ステンレス蛇口の水アカ落としの手順3 表面をパックしていたキッチンペーパーでふく
約10分の放置時間の間に、クエン酸の効果が水アカに働いているはずです。
またキッチンペーパーには、クエン酸水がしみ込んでいますので、ステンレス蛇口の表面をゴシゴシみがくとムダがありませんよ。
全体を拭き終わったら、1度シャワーで表面を流しましょう。
ステンレス蛇口の水アカ落としの手順4 乾いた布でみがいて仕上げる
キッチンペーパーで拭いていた時点で、「本当にきれいになるのか?」と不安になるかもしれません。
いらないタオルなどを使ってゴシゴシと仕上げると、上の写真のようにキレイなステンレスの輝きを取り戻します。
▼そのほか、お風呂掃除については、こちらの記事も参考になります

お風呂全体の汚れが手に負えない場合は、プロに頼むのも一つの手
お風呂を掃除し始めると、汚すぎて愕然としませんか?
- 蛇口まわり
- 鏡の水アカ
- 排水口のヘドロ
- 浴槽の湯垢
- ゴムパッキンの黒カビ
そんなときは、プロにお任せしてしまうのもアリです。
こまめに掃除していても、ほとんど掃除をしていなくても、料金は同じなので笑、汚れを溜め込んでしまった人の方がプロに頼んだ方がよりおトクですよ。
▼実際にプロにお掃除してもらった様子はこちら

もし、「一律料金」だったり、「ハウスクリーニングで有名な企業にお掃除を依頼したい」ということであれば、おそうじ本舗などに依頼しましょう。