わが家でも愛用中のピータッチキューブ(P-TOUCH CUBE)には、2機種のラインナップがあります。
これからラベルライターを買おうと思っている方で、新型・旧型どちらにすべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。
スマホでラベルの作成ができるピータッチキューブには、現在2種類のラインナップが存在します。
↑この2機種、単純に新型・旧型というわけではありません。
最初に発売されたのが、300BT(←うちはコレ)で必要最低限の機能が備わっていて、機能を高性能にして後から発売されたのが710BTです。
つまり、それぞれの機種で用途とターゲット層が少し違うイメージです。なので、2機種が並行して売られています。
ではピータッチキューブの2機種のどちらを買えばいいのか?というところですが、
- P300BTで十分: 一般家庭で使用…収納のラベル作り、子供の名前シールを作成したい
- P710BTを買うべき: お仕事に使用…自宅サロンやお店を開いていて商品にラベルシールの貼り付けをしたい、事務用品のファイリング整理をしたい、スマホからだけではなくパソコンから操作したい
- P710BTの方が幸せかも: 手作りしたりラッピングが大好き
ちなみに、価格差は2倍ほどの開きがあります。
どちらを買うかはあなた次第ですが、P710BTにできてP300BTにできないことをよく確認して商品を選んでくださいね。
(2021/01/26 00:00:09時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/26 00:00:10時点 Amazon調べ-詳細)
読みたいところへジャンプする
新型ピータッチキューブ BT-P710PTでしかできないこと、P300PTには搭載していない機能は?
どちらも四角いシンプルなフォルムは似ていますが、P710BT(新型)の方が面取りして丸っこい感じになっています。
テープサイズ「18mm」「24mm」の太い幅が印刷できるのはP710BT(新型)だけ
いちばん大きく違うのは、対応のテープ幅が幅広いことです。
↓ピータッチ専用テープのラインナップ
- 3.5mm
- 6mm
- 9mm
- 12mm←P300BTはここまで
- 18mm
- 24mm
…と、なります。
つまり、18mm、24mm幅のテープを使いたい場合は、P710BT一択になります。

P710BTはテープカッターが自動
印刷終了後、テープカットを自動でしてくれるのも上位機種P710BTだけです。

ちなみに、P300BTは連続印刷の際はテープカッターを利用すると余白が増えてしまうので、あとでハサミでカットしています。
P710BTは充電式リチウムバッテリー搭載
上位機種P710BTは、ACアダプターかパソコンとのUSB接続で充電ができます。
バッテリーも別売りしているので、消耗しても買い換えて入れ替えることで長く使うことができます。
対して、P300BTは単4電池6本が必要になります。ACアダプターは同梱していないので、必要なら別売りで買う必要があります。
(2021/01/26 00:00:10時点 Amazon調べ-詳細)
パソコンでテープのデザインができるのはP710BTだけ(QRコード印刷に対応)
PCでのデザインに対応しているのもP710BTだけです。
さらにパソコンでラベルシールを作成するときだけ、QRコードの印刷に対応しています。
- 職場で取り扱い説明書を共有したい
- 販売する商品の詳しい成分表示ページにアクセスしてもらいたい
- 会社やお店の情報にアクセスしてもらいたい
↑などの用途がある場合には、QRコードが活躍すること間違いありませんね。
▼P710BTは、より高性能でスマホ・パソコン対応したラベルライターです
(2021/01/26 00:00:10時点 Amazon調べ-詳細)
P300BTもP710PTも、使うテープのラインナップは同じ。12mm幅までで十分なら300BTを選ぼう

画像のピータッチキューブは、わが家のP300BTです。
印刷しているラベルシールは、P300BTに対応する最大幅の12mmのテープになります。


どちらも12mm幅ですが、ちょうど良い幅だと思います。
PT300BTの単4電池6本の持ちはどう? 四六時中使うわけでなければ、あまり気にならない程度
あと大きく違うのは、バッテリーのことですよね。
単4電池6本も使うのってどうなの?というところですが、減りが早いという感じはまったくしません。
毎日ヘビーに使うならACアダプタは必須かもしれませんが、たまにラベル作成する程度であれば、缶電池使用で問題ありませんよ。
ということで、個人的に家庭用として使うピータッチキューブはPT-P300PTで十分だと感じています。
(2021/01/26 00:00:09時点 Amazon調べ-詳細)
ぜひ参考にしてみてくださいね。
