最近は、年長になるのと同時にランドセル選び(通称:ラン活)を始める方も多いですよね。
うちは長野県出身ということもあり、軽井沢にランドセル工房がある「土屋鞄」を当初から狙っていました。
こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。
土屋鞄のランドセルは、毎年人気が高く、すぐに売り切れてしまうことで有名です。
2020年入学用のランドセルの注文期間
2019年4月10日〜5月14日
↑この期間内に注文しておけば、必ず欲しい色や素材のランドセルが手に入ります。(ただし、コードバンツヤありとヌメ革は除く)
期間後も在庫さえあれば購入できる可能性がありますが、希望の色や素材が手に入るかどうかは保証されませんので、早めに決めないと…というところです。
ということで、娘にお気に入りのランドセルを選んでもらうべく、土屋鞄製造所の軽井沢工房店に出かけてきました。
土屋鞄のランドセル工房の見学ができるのは、軽井澤工房店と、東京の西新井本店だけなので、機会があれば出かけてみたいですね。
読みたいところへジャンプする
土屋鞄の軽井澤工房は、ランドセル受付注文期間中の土日祝日は激混みを覚悟しよう
本当は、公共交通機関で行くか、平日に出かけたいところですが、実際には難しいですよね…。
店内もすごく広いわけではないので、ベビーカーは避けた方が無難です。
わたしたち家族が出かけたのは、受注が始まって初めての土日、朝10時過ぎでした。
この日は、まだ駐車場に空きがあって、ゆっくり試着が楽しめましたよ。
土屋鞄のランドセルは、素材(ラインナップ)ごとディスプレイされている
人気の素材と色の場合だと、店員さんに声をかけて「あれ試着したい!」とアピールした方が話が早いかも…
ヌメ革
写真は撮ってない(というか、検討対象外だった)んですが、ヌメ革もありました。
キャメル1色です。ちょっと田舎の小学生には敷居が高いかな…
コードバン(馬革)
ツヤあり仕上げと、通常仕上げの両方を見比べることができます。
土屋鞄のコードバンの価格帯は、10万円前後です。
コードバンは、土屋鞄のランドセルの中でもいちばん重い1490g前後になります。
牛革(写真はプレミアム)

土屋鞄のランドセルの中では、いちばん人気である牛革ランドセルです。
スタンダードなラインナップだと、70,000円〜と牛革にしてはリーズナブルな価格帯になります。
写真の牛革はプレミアムカラーで、75,000円〜になります。
アトリエ(アーティスト監修の特別ラインナップ)
アトリエというラインナップは、毎年アーティストさんが変わるようです。
実際に見てみると、すごくオシャレで、親的にはアトリエを選んで欲しいなぁと思いました。

すぐに汚れてしまうとは思いますが、開けた時のかわいさが抜群なアトリエです。
かわいらしいキーホルダーがついているのは、アトリエだけですよ。
ちなみに、アトリエラインナップの外側の皮は、牛革とクラリーノ・エフが混在しているので、色とデザインで選んでしまうとちょっとややこしいかな…というところ。
クラリーノ・エフ(合皮)
いちばんリーズナブルな合皮の「クラリーノ・エフ」もラインナップされています。
ツルッとした光沢のある見た目と、軽さ(1150g)がポイントです。お値段もいちばんお安く、62,000円〜。
土屋鞄の軽井沢工房店では、実際に背負って写真を撮ってOK! どんどん試着しよう
ランドセルは、試着するだけならタダですから。
気になった色やデザインのランドセルがあったら、どんどん試着していきます。
室内で見る感じと、太陽光の下で見る感じではまた印象が変わります。
イオンのランドセルなどは「24色から選べる」など多色を推していますが、土屋鞄の色のラインナップは控えめな印象です。
その代わり、どの色を選んでも失敗は少ないかなというところですね。どれを選んでも上品なので、6年生まで長く使っても飽きが来なそうです。
ランドセルには番号入りのタグがついているので、気に入った色は控えておこう
同じ色でも、素材が違ったりするので、ランドセルについているタグを確認しながら試着してきましょう。
あとで写真を見返すと、ランドセルの色だけでは、どれがどれだったのかよくわからなくなってしまう可能性があります。
土屋鞄のランドセルの注文は自宅でネット注文しよう。店舗で注文するときも結局ネット注文に
気に入った色や素材のランドセルが決まったら、あとは注文するようになりますが、基本は自宅で注文してくださいとのことです。
店頭でも注文ができますが、iPadが用意されていて、結局自宅でおこなうのと同じ手順です。
店頭で成約したからと言って、特に特典があるわけではないので、おうちでゆっくり注文しましょう。
工房併設店だからこそ見られる、土屋鞄のランドセル工房の様子
工程ごとに手作りしている様子が見られますよ。
- 男の子→黒×水色
- 女の子→赤×さくら
クラリーノ・エフ、牛皮、コードバンすべてに上記の色のラインナップがあります。
ぜひ土屋鞄の店舗で実物のランドセルを見られる機会があるなら、皮の質感や色味などを素材別に確認したいところですね。
大人用の革製品も売られていておすすめ

土屋鞄の軽井沢工房店では、大人用の革製品のラインナップも売られています。
入ってすぐのところにディスプレイされていたのは、大人用のランドセルです。
トートバッグやショルダーバッグから、カードケースやお財布などの小物まで取り扱いがあるので、合わせて見てみてくださいね。
ぜひ軽井沢にお出かけの際は、土屋鞄に出かけてみてくださいね。
2020年入学児がいなくても、早めに見学しておけばランドセル選びに役立ちますよ。