楽しいおもちゃ選び どんなママもできる!赤ちゃんへ絵本読み聞かせのコツと初めての絵本の選び方 2017年7月31日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 赤ちゃんの6~7ヶ月検診に出かけると、「そろそろ絵本の読み聞かせを始めましょう!」なんて言われます。 でもまだ、お話もできなくて、じっ …
楽しいおもちゃ選び 丸裸のクレヨンをマステ1つで手が汚れない持ち手に復活させる方法 2017年5月30日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 保育園に入って、長女はよりいっそうお絵描きが上手になりました。 しかも、年少向けの通信教材のお試しをやっていることもあり、家でもクレヨ …
楽しいおもちゃ選び 1歳半〜初めてのレゴデュプロは「車」と「どうぶつ」が入ったセットがオススメ 2017年2月10日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 対象年齢「1歳半」から用意されている、レゴブロックは、「知育玩具」としても有名ですよね。 レゴの中でも、1歳半〜2歳ごろから使える「デ …
楽しいおもちゃ選び クラシックの板でも大丈夫!レゴデュプロの基礎板の互換性と種類サイズまとめ 2017年2月10日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 レゴデュプロと、レゴクラッシックは、ブロックのサイズが違います。 この2つのブロックは、互換性があるのかないのか、悩んでいる方も多いの …
楽しいおもちゃ選び 初めてでも安心…? サクラ「水でおとせるクレヨン」はどんな場所なら水で落とせるのか? 2016年5月24日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 子どもには自由にお絵かきさせてあげたい。 …だけど、テーブルやイスをはじめとして、身の回りのモノにラクガキされそうで怖い。そんな風に思 …
楽しいおもちゃ選び 1歳の赤ちゃんでも楽しめるレゴデュプロ!わが家で実践した6つの遊び方を提案します 2016年5月19日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 いろいろなカタチや、色があって楽しい、昔からの定番のおもちゃ「レゴ」。 1歳過ぎ〜保育園児の今まで、レゴデュプロはうちの子どもたちが大 …
楽しいおもちゃ選び レゴとアンパンマンブロックラボの互換性&特徴を徹底検証!この記事ですべてがわかる! 2016年1月20日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 わが家では、長女が2歳になったお誕生日プレゼントに、「アンパンマン ブロックラボ」を購入しました。 「レゴ デュプロ」をすでに持ってい …